起業支援プログラム
ニーズ | スタートアップ支援を受けたい |
---|---|
目的 | 起業支援プログラム(助成金)を知りたい>起業支援プログラム(助成金)の概要を知りたい |
ターゲット |
|
基礎研究に厚みのある京都大学の研究成果には、実用化までに長い時間を要するものも多く見られます。京都大学成長戦略本部と京都iCAPが中心となってシームレスにシーズの実用化・事業化を支援しており、起業プロジェクトの事業化フェーズごとに支援金額、支援年数の異なる複数のプログラムを運営しています。
また、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)からの支援による関西スタートアップアカデミア・コアリション(KSAC)に主幹機関として参画し、関西におけるアントレプレナーシップを有する人材の育成とスタートアップ創出に取り組んでいます。
起業支援プログラムの詳細は以下をご覧ください。
KSACとは:関西の大学・産業界・金融界・自治体等90以上の機関が参画し、地域や組織を超えて連携を図り、人材・研究課題・資金の好循環をつくり、関西における起業家の裾野拡大、大学発スタートアップを連続的に創出していくことで、世界に伍するスタートアップ・エコシステムの構築をめざすプラットフォームです。
KSACの詳細は以下をご覧ください。

終了した起業支援プログラムは以下をご覧ください。