起業をめざす人たちの交流の場
ニーズ | スタートアップ支援を受けたい |
---|---|
目的 | 起業について話したい・相談したい>起業家をめざす人たちと交流を深めたい |
ターゲット |
|
京都大学では、起業をめざす人同士が交流を深めたり、創業前後のベンチャー経営者と研究者が連携できるようにするための場を設置しています。
京都大学アントレプレナープラットフォーム(KUEP)
起業にかかわる、さまざまなリソースを提供するプラットフォームです。同プラットフォーム内には、ファブリケーションをそろえたスタジオ・EP LABも設置しています。
詳細は以下をご覧ください。
ベンチャーインキュベーションセンター(KUViC)
創業前後のベンチャー企業が入居できるオフィスとして、国際科学イノベーション棟1階にベンチャーインキュベーションセンター(KUViC)を設置しています。
詳細は以下をご覧ください。
京都大学大学院医学研究科メディカルイノベーションセンター(MIC)
創薬におけるオープンイノベーション拠点として京都大学医学研究科メディカルイノベーションセンター(MIC)を設置しています。MIC棟内の融合ラボで協働研究を展開しています。
詳細は以下をご覧ください。
イノベーションハブ京都
バイオメディカル分野のベンチャー育成とシーズの事業化を目的とするオープンイノベーション施設として、京都大学内にイノベーションハブ京都を開設しています。
詳細は以下をご覧ください。