支援内容

産学共創支援

学術指導の依頼手続き(学外)

ニーズ共同研究や共同事業等をしたい
目的学術指導について知りたい>京都大学の研究者に学術指導を依頼したい
ターゲット
  • 学外向け
  • 企業の方

企業等からの依頼を受け、大学の研究者が専門的知識に基づき指導助言を行い、依頼者の業務や活動を支援する制度です。
共同研究契約等では実施困難であった技術指導やコンサルティングについて、従来の兼業のように勤務時間外ではなく、大学の本務として勤務時間内に実施するものです。実施場所は学内・学外いずれでも可能です。少額、短時間での対応も容易となり、学術指導から共同研究に移行することも期待されます。

契約までの手続き

①申請

企業等の担当者と本学教員で相談のうえ、学術指導依頼書および学術指導標準契約書を作成し、部局の外部資金担当者まで提出ください。

②契約内容確認、受け入れの決定

本学契約事務担当者が提出書類を確認し、必要に応じて調整を行い受け入れの決定を行います。

③契約締結

契約条項を協議のうえ学術指導契約書を締結します。

④指導料納入

契約締結後に本学より納入依頼書を送付します。

負担いただく経費

  1. 指導料:時間単価10,000円~
  2. 産官学連携推進経費:指導料の10%(内数)

指導料は研究室で受託事業費として受け入れます。指導時間には依頼者との対面による指導時間のほか、電子メールでの連絡に要する時間や、依頼者との打ち合わせ時間や指導準備など、指導実施に必須な時間が含まれます。

研究成果の取り扱い

原則、大学に帰属します。

関連規程・様式

学術指導に関する規程と申請書類は以下をご覧ください。

教育研究活動データベース

研究分野・研究者の検索は教育研究活動データベース等を活用いただけます。

詳細は以下をご覧ください。

お問い合わせ

学術指導の制度全般に関するお問い合わせや、研究分野・研究者の紹介依頼は以下よりお願いします。

依頼書の提出や契約手続きに関するお問い合わせは、部局の外部資金担当者までお願いします。